十杯機嫌 〜飲んで飲んで、たまに犬〜

酒好きふたりと酒嫌いな犬。

我が家の防災計画。

今日はもうひとつ、忘れないうちに書いておきたいことがあります。それは防災グッズについて。私たちが住む大阪市内は長らく災害に見舞われることがなかったので防災意識が相当低くて何も用意してませんでした。ところが最近になって水、カセットコンロのガスをまとめ買いし、ついにとーちゃんがあらゆる中からセレクトしてコールマンのライトも購入。外しても使えるから停電時にいいんだって。

 

f:id:chikuwansai:20180917102606j:image

 

「なあ、なんで私たちはここにきて防災にシフトしてきてるんやろう?」と昨日飲みながら改めてとーちゃんに聞いてみた。嫌な予感でもしてるのかなと思っていたら「やっぱりこないだの台風で身近な人が停電や断水に見舞われてるのを見たのが大きいやろうな。とはいえうちの家がそこまでの被害に遭うってことは他も相当ひどい状況になると思うで。なんせうちは関電本社のお膝元やからな、そんなに停電が続くことはないやろう」と言う。なので親父はひとまず3日を目標に、最低限必要なものを揃えようとしているらしい。

 

f:id:chikuwansai:20180917103131j:image

 

災害時の移動手段としてとても重宝するのが自転車です。とーちゃんは阪神大震災のときに自転車で神戸の知人まで肉と水を運んだ経験があり「通行止になるところも自転車やったら行けるで。間違いないわ」と言う。瓦礫の中でも比較的強くて、軽く走れるのはマウンテンバイク。「なあとーちゃん、うちにもう一台自転車買おうか。MTB」「せやな、あると安心や」となり、現実的な購入を考えはじめました。「たとえばお母さんの家まで何か運ぶことになったとしてもMTBやったらスイスイやで」と親父。「うちの7階から階段で担いで降ろすことも視野に入れとかないあかんで」と言うと「大丈夫や、任せとけ」らしい。フレームが軽くて頑丈でかわいいやつ探しますか。お値段安めでね。通勤にもたまに使ったりしてさ、サイゾーをカゴに入れて休日にサイクリングできるようになるのもいいな。そんなわけで防災計画の一環として新しいマウンテンバイクくんが我が家にやってくるのはそう遠くなさそうです。

本のはなし。

出張が増えると我が家に増えていくもの。それが「本」です。移動中にスマホでblogを書いたりSNSを眺めることもあるけれど、ここのところ一番いい時間つぶしは読書だとまた本に戻ってきました。一冊必ずかばんに入れとかないと「あー!失敗した!」と思うくらい焦るし、どこかに本屋がないかと探すもん。あとちょっとで終わる中途半端な状態は出来るだけ避けて、行きも帰りも一冊で困らないように意識を払ってます。

 

f:id:chikuwansai:20180917092021j:image

この日光出張で読み上げたのが宮部みゆきさんの「桜ほうさら」。お得意の時代小説で、主人公の笙太郎さんの素朴さにどんどん惹かれていきます。長屋の住人たちをはじめあらゆる登場人物との関わりの描き方も見事。これきっとエネチケーあたりでドラマ化されると思うな。謎解きミステリーなので、ストーリーにも引き込まれます。

 

f:id:chikuwansai:20180917092712j:image

f:id:chikuwansai:20180917092733j:image

昨日とーちゃんと外で飲んだ後で立ち寄った本屋さんで買ったのがこの2冊。坂口安吾さんは初めて買ったけど、かなり古い作品のようです。ミステリー好きなんで単純にこの帯にやられてしもうた。どんなんなんでしょ。未知数です。期待せずに読みます。

もう一冊の「兎の眼」は子どもの頃から何度も読んでる大好きな作品。手元に置いておきたくて改めて買いました。小学生高学年くらいならもう読めると思うので、お子さんのいる方にはぜひ勧めたい。この装丁もかわいいよね。

ちなみにうちのお母さんは私たちが子どもの頃からいろんな本を買い与え「読みなさい」と押し付けてくるタイプでした。それもお母さんがチョイスするのが結構重苦しいものが多くて「えー?これ読むのー?」と小学生の私がためらう本が多かった。そんな中のひとつがこの「兎の眼」で、お母さんに勧められた数少ないヒット本でした。だから印象が強いのかも。

 

 

f:id:chikuwansai:20180917093130j:image

村上春樹も大好きです。なんせハルキ様とは誕生日が同じやからね、親近感もひとしお。文庫本しか持ち歩きたくないので、最近は文庫化を待って買うことが増えました。ひとまず次の出張はこっちから読みはじめようかな。

 

ほんとうに本はいい。あっという間に違う世界に連れて行ってくれて時間を忘れさせてくれる。そこにいる人たちから教わることもたくさん。言葉をつなぐ仕事をする者として、言葉がつながって生まれるストーリーにリスペクトします。ローガンが進んで本を読むのも大変になってきたけど、何を選んでどんな世界に行くのか、その与えられた選択権を行使することはとても素晴らしいことだと思っています。

 

 

 

日光出張顛末記。

「今日はツイてる」と思ってました。混雑気味な東京までの新幹線では隣席が来ないし、時間配分もバッチリ。今日という日がスムーズに過ぎていく予感さえしていました。そう、東京駅に着くまでは。

昨日の土曜日は仕事で日光へ出張でした。関西人にとっては「日光って何県?」くらいの知識で泊まりじゃないと無理やろうと思いつつ調べたら、朝からの移動で昼には着ける。大阪から新幹線で東京へ向かい、東北新幹線に乗り換えて宇都宮へ。そこから日光線というJRに乗り換える行程です。東京まではいつものスマートEXで行き、東京からの東北新幹線はネットで指定を取ってたものの発券が必要。15分ほどの乗り換え時間があるので問題ないと読んでました。

 

 

東京駅に到着したら、まあものすごい混雑。そう世の中三連休。私にゃ関係のない三連休。人があふれる中で急ぎ発券にならぶも、新幹線が数分遅れたこともあり、指定分はタイムアップで間に合わない。どうしよう。やばい。焦ってきた。しかしよく見ると30分後に同じやまびこが出るので急ぎそちらに切り替えてなんとか乗り込みました。もちろん指定は売り切れ(だって世の中三連休)てたので自由席。まあいい、座れたし問題ない。もともと早めの時間を取ってたので30分遅れは吸収できる範囲内。11時発のやまびこの中で気持ちも落ち着いてきて、スマホで宇都宮から日光への乗り換えを確認しました。

 

 

何度見てもおかしい。この乗り換え案内狂っとるやんと違うサイトでチェックしてもやっぱりハテナ。なんで11時東京発のやまびこで日光到着が14時前になるわけ?今日のアポイントは日光のお店に13時やで。1時間遅れるなんてありえへんやん。何度も何度も見返していくうちにようやくわかってきた。と同時に冷や汗が出てきた。このやまびこが宇都宮に着くのは11時50分。その時間後に宇都宮から日光線が出るのは13時過ぎ。はあ?12時アタマに出る電車ないの?わたし1時間以上も宇都宮で足止めくらうの?なんやこのダイヤ日光線よ!

 

どうしようどうしよう。今日はお店の取材で30分くらいはなんとかカメラマンにしのいでもらったとしても1時間は無いわ。ありえへん。バスとかほかのルートは無いのかと探してもあまりにローカル過ぎてよくわからん。余計な動きをして間違えたらもう取り返しつかん。どうしようどうしよう、最善の策はなんやろう。。。

 

1時間宇都宮でぼーっとする間に間違いなく挽回できる方法として私はタクシーに乗り込んだ。だいたい45分で着くようなので13時には余裕で間に合う。「すみません、日光まで。13時には着きたいんです」と地元のおじいさん風運転手さんに伝えると、「大丈夫ですよ」と裏道を選んでくれながらビュンビュン飛ばし、あらゆる景色を通り過ぎて無事に13時前にお店に到着。もちろんそれなりな金額になったけど致し方ない。私は何事もなかったかのように仕事を済ませ、クライアントさんとカメラマン3人で日光を後にしました。

 

f:id:chikuwansai:20180916111246j:image

 

よう考えたら朝の新幹線で天むすを食べたきり何も口にしていないと、浅草までの東武線(やったかな。帰りはクライアントさんに従って別ルート)特急でようやくお弁当。何時間もかけて日光まで来て、しかも初めてというのに何も見てないし何も食べてない。後から考えたらもったいないことしたなあと反省。こんなことになるなら東京に前泊しておけば良かった、万全を尽くすべきやったと痛感いたしました。ほんま「今日はツイてる」と呑気に構えてた自分が腹立たしいわ。

 

f:id:chikuwansai:20180916111628j:image

 

今回の教訓。

三連休初日の人混みをなめたらあかん。こんな日に移動するなら時間に余裕が必要。乗り換え案内に頼らず所要時間を自分で組み立てろ。そして発券が必要な乗り換えは最重要。スマートEXが使える新幹線は東海道のみ。発券無しに慣れては危険。そして、ローカル線のダイヤは慎重なチェックを。何より大阪から日光への日帰り出張はもう二度としないこと。

マタコさんが作ってくれた時間。

「ほんであんたは行かんでええの」ととーちゃんが言う。「へ?私が?いやいや無理やん。千葉やで」「ふーん、そうなん」ととーちゃんは手を止めていた晩ご飯の支度をはじめた。

私の高校一年生からの友人ペッス(加賀やきアテンダーズの会長やで)のお母さんマタコさん(本名ちゃうで)が亡くなったとペッスから連絡があったのは今週の水曜日。年明けに膵臓がんが見つかり、闘病されていることや最近あまり良くないことは聞いてたもののやはり驚き、ショックやった。友人のお母さん、といっても、私たちはよく高校時代に放課後や土曜日にお互いの家を行き来して遊んでいたので関わりが多い。ペッスの家に集まって彼女の部屋で安全地帯なんかの音楽をかけながらギャーギャーしていたら、マタコさんが飲み物を持ってひょっこりあらわれたり、大人になってからも同じ堺に住む者同士うちの妹たちとも交流があった。ペッスのような明るい元気なタイプではなく、小さくて可愛らしい女性で、ワコールの下着の販売員として長らく勤め、猫とひっそりと暮らすそんなところも素敵やった。

 


木曜日がお通夜、金曜日のお昼にお葬式で、横浜にいるもっさん(同じ同級生やで)はお通夜にいくと言う。関西の加賀やきメンバーと連絡をとり、みんなでお花を供えさせてもらうよう手配もした。そこにとーちゃんの「あんたは行かんでええの」である。実は金曜日に東京出張で2件の仕事が終わるのは16時の予定。この足でお葬式が終わった後にお骨がもどるペッス弟の家に行ったら?せめてお参りだけでもさせてもらえる?「とーちゃん、泊まりになるで」と言うと「お寿司代たんまり置いていってや」と親父ニヤリ。せやな。いってくるわ。多分もう行ける機会ないからな。

 


ペッス弟家に戻った祭壇のマタコさんの遺影は私が知ってる当時のマタコそのものでやはり愛らしい。お線香を立てて手を合わせ「お疲れさまでした。ペッスを産んでくれてありがとうございます」と伝える。ペッス家と弟家のふたつのファミリーはそれぞれ子供たちがしっかり育っていて、マタコさんはもう大丈夫やと安心しはったんやろうなあと思う。「ほんでな。棺に入るときに私マタコに化粧したげてん。ほんだら褒められてさあ。むっくり起きて話し出しそうやって。やるやろ」とペッスはうれしそうに話す。それ最後の最高の親孝行やんか。

 

f:id:chikuwansai:20180908123701j:image

 

ペッスファミリーに最寄駅まで送ってもらい、私は大手町へ向かった。宿の近くまで友人のヨーコ&ガロ夫婦が来てくれて、夜の時間をいっしょに過ごしてくれることになっていた。突然の誘いにもかかわらず快諾してくれるこの気持ちがうれしい。「ねーさんにアーバンなこの風景を見てもらいたいの!」と二件目にビルの夜景が間近に迫るテラス席のあるお店に連れていってもらう。風が吹いて気持ちいい。この2人とならいつまでも話し込んで飲んでいられる。私は幸せもんやとつくづく思う。マタコさんが作ってくれたこの特別な時間を私は心から楽しみ、酔いしれた。

 

f:id:chikuwansai:20180908123734j:image
f:id:chikuwansai:20180908123738j:image

もし、来年。

糸井重里さん家のワンコのブイヨンが亡くなったことを以前ブログに書きましたが、先日新しいワンコを迎えたという投稿を拝見しました。新しいコは「ブイコ」ちゃん。ほぼ日にも書かれていましたが、相当な葛藤があっての決断だったようで、それはわたしにも容易に想像できます。前犬がいなくなった当初はまた犬を迎えるなんて、もしくは前犬を超える犬に出会うことなんて無理と思うやろうな。ウチならサイゾー以上の犬なんていないと思うやろう。ところが時間が経っていくごとにいつもの生活に戻って、犬のいない生活のなんとわびしくつまらないものよと感じていくんやろう。そして「犬を迎える」ことへの現実的な検討がはじまる。自分の年齢、仕事の状況、経済性、無理と思えば無理やし、迎えようと思えばなんとかなるこのシーソーを心の中でガタゴトさせて、最後に「迎える」方へシーソーは傾き、いつのまにかこのシーソーに新しいコがちょこんと座っている。まだワンとも言えない小さなコが。

 

f:id:chikuwansai:20180825115117j:image

 

高知から帰ってからとーちゃんに聞いてみた。「もし来年、サイゾーがいなくても高知に行きたい?」と。するとしばらく考えてとーちゃんは「うん、行きたい」と言った。そうやね、私も行きたいな。サイゾーのいない高知は、犬に時間も場所もしばられることなくどこにでも行けてできなかったことができる。そんな過ごし方もアリやと思う。泊まりで温泉にも行けるやん。せやけど16年もいっしょにいた犬がいない高知は、もしくは私たちの生活はやっぱり想像しにくい。19時までにはホテルに迎えに行かないといけないこのしみついた生活リズムが自由になったとしても私たちはその状況を謳歌できるんやろうか。やっぱりどこか物足らなくてもぞもぞしてしっくりこんのやないやろうか。

 

f:id:chikuwansai:20180825115740j:image

 

ここのところ毎年「来年もいっしょに来られるかな」と思い、なんとかクリアしてきています。随分耄碌してきたこのオジイワンが、この暑さに耐えられるかと不安になる。ともかくまた来年の夏もこのコといっしょにいたい。いろいろな不自由さももう当たり前。糸井さんがブイコを迎えるにあたり、「犬のいない自由さはもういらない」と言ってはったように、やっぱりうちのシーソーにはサイゾーにいつまでも乗っていてもらいたいのです。

うーん都会的ぃ。

 そろそろ都会的なことをしたくなってきました。水曜日に大阪に帰ってきて、残りの休みの間にやっておきたかったのが「カメラを止めるな」を観に行くこと。ご存知ですね、SNSで瞬く間に話題になった映画です。木曜から仕事がはじまる人が多い→映画館空いてると予測して金曜の昼の回をポチっと予約。木曜はクルマを返して九条のお母ちゃんのお店で飲み、金曜はひとりで難波に出かけて映画と買い物をしました。うーん都会的ぃ。

 

f:id:chikuwansai:20180819094901j:image

 

空いてると思ってたのに行ってみるとソールドアウトの満席。さすが人気のほどが伺えます。内容についてはもちろん何も言いません。ただ、やっぱりこういう映画はお金を払って作品を観る時間を買うことに意味があるなあと思いました。うちのとーちゃんみたいに「WOWOWでやるからいいんよ」て言うてたらあかん。だからオメエは凡人なんだYO!

 

f:id:chikuwansai:20180819095346j:image
f:id:chikuwansai:20180819095340j:image
f:id:chikuwansai:20180819095343j:image

f:id:chikuwansai:20180819100637j:image

 

そして昨日の土曜日はアフリカンウェアに身を包み、凡人とーちゃんとイタリアンランチへ。長らくワイン飲んでない(多分)し、涼しい場所でゆっくりしたかったの。うーん都会的ぃ。ちなみに昨日は近所で盆踊りだったのでダンサーの私としてはうずうずするところでしたが、結局昼から飲んでめんどくさくなって踊るのやめました。うちの妹アオコは母KZ子とともに地元の盆踊りで踊ってたようですが。うーん血筋ぃ。

 

f:id:chikuwansai:20180819100729j:image

f:id:chikuwansai:20180819100650j:image

 

そんな都会的な私がいまハマっているもの。それがこのお味噌で作るお味噌汁です。高知のターンが作るお味噌汁がとっても美味しかったので、私もひとつ買ってきてこうしていただいています。残念ながらこのお味噌のメーカーは高知じゃなくて大分県。「フンドーキンってなんやろ?」と凡人親父に聞くと「昔からある有名な会社やで。分銅金って昔は漢字表記やったんよ」と言う。ほんまかいな。「社名はフンドーキン醤油ってあるから起源は醤油の量り売りでもやってらしたのかしらん」と勝手に想像してました。しかしこのお味噌ほんとに美味しい。お味噌が切れているそこのあなた、今使っているお味噌に不満を感じてるあなた、合言葉は「イエス!フンドーキン」でひとつよろしく!ステマやないでえ

2018高知旅〜幻の丼うな〜

すっかりご無沙汰となりましたが、毎年恒例の高知旅から戻ってきております。8月10日から15日の5泊6日。今回は私たち夫婦とサイゾー、そして去年も来てくれたくたりー一家が12日から合流するというプランで、いつものように着いた日のうちにいつもの川へタープを立ててウエルカムにしておきました。ここは人気で場所取りも熾烈なんでね、これさえやっておけばもう安心なの。

 

f:id:chikuwansai:20180818094748j:image

 

一年で一番親父が働くのがこの日。汗を流しながら親父がタープを立て、ペグを打って整えていきます。今回新調したのがポップアップテントで、前のやつよりも少し大きなタイプとなりました。それがこれ

 

f:id:chikuwansai:20180818095026j:image

 

なかなか広くて荷物もまとまって快適です。日陰さえあればこっちのもの。ジリジリと暑くなったら川に入って流れればいいし、まさにネイチャーリゾートなのよね。「とーちゃん、緑が綺麗やなあ」とぼけーっとしながら私が言うと「違うんよ、僕が見てほしいのはこっちなんよ」と言う。は?こっちってどっち?

 

f:id:chikuwansai:20180818095300j:image

 

「この新しいテントにロープが付いてるやろ。こっちにもペグ打ってるんよ。せやからボクのペグワークは完璧なワケ。ちょっとやそっとの風じゃ飛べへんで」と胸を張る。まあ確かにこういう基礎がしっかりしてくれてると安心も大きいね。でも自分で言わんかったらもっとええのにね。

 

f:id:chikuwansai:20180818095619j:image

 

さてくたりー一家がやってきて、小学3年生のそうちゃんは今年も新しい生き物を見つけることが一番の目的だったよう。昆虫や魚が好きらしく、自由研究として見つけた生物を絵にして発表する予定だそうです。そこで親父がペットボトルを工夫して仕掛けを作り「これを一晩川に沈めるんよ」とそうちゃんに提案。「何が入る?」と聞くそうちゃんに「まあ川エビは間違いないな。上手くいったら鰻がかかるで。それも一匹どころか五匹はいけるな。そうなったらうな丼ちゃうで、丼うなや。げへへへ」と笑う親父にそうちゃんさえ「んなわけあるかい」と苦笑い。みんなで仕掛けを沈めに行って、翌日くたりーたちが引き上げてくれましたが、案の定川エビにすら相手にされないボウズでチーン。なにが丼うなや。子どもにええ加減なこと言いなや。「違うんよ。やっぱり表面を黒く塗ってなかったのがあかんかったんやわ。来年はちゃんと作って行くで」やて。懲りひんなー

 

f:id:chikuwansai:20180818100707j:image
f:id:chikuwansai:20180818100710j:image
f:id:chikuwansai:20180818100720j:image
f:id:chikuwansai:20180818100713j:image
f:id:chikuwansai:20180818100717j:image

 

くたりー一家との2日目の夜は、私も一緒に多ノ郷にある海鮮居酒屋へ。去年も行ったんやけどかなりレベルが高いので早めに予約して伺いました。藁で炙ったばかりの鰹のタタキ(塩とタレのハーフアンドハーフで)、ウツボの唐揚げ、メヒカリの炙りなどお酒が進むお料理ばかり。大阪ではなかなかこのクラスの鰹には出会えないので、くたりーもそうちゃんもガブリと喜んでくれました。奥さんとお受験の話やら川ではできない話がゆっくりできたのも良かったなー。こんな風に私たちがお腹を満たしている間、とーちゃんは家でサイゾーとお留守番してくれました。ヨシヨシ。

 

f:id:chikuwansai:20180818101717j:image
f:id:chikuwansai:20180818101714j:image
f:id:chikuwansai:20180818101711j:image
f:id:chikuwansai:20180818101721j:image
f:id:chikuwansai:20180818101724j:image

 

そんな犬は割とお利口でした。目が見えないオジイワンなので、川でも人や犬に吠えることなくほとんどぼけーっと過ごしてよく寝ていました。行き帰りのクルマの中でもじーっとしてたしね、随分助かったな。暑い日に川にポチャンとつけたら後でものすごい怒ってたけど。そない怒りないな。もう何回もやってるしわかってるでしょ。これで涼しなるやんかいさ。

 

f:id:chikuwansai:20180818102644j:image
f:id:chikuwansai:20180818102648j:image

f:id:chikuwansai:20180818102839j:image
f:id:chikuwansai:20180818101131j:image
f:id:chikuwansai:20180818102635j:image
f:id:chikuwansai:20180818102641j:image
f:id:chikuwansai:20180818102631j:image

 

夜に地元のお祭りに行ったり、親戚の男前と遅くまで話し込んだりと毎日いろいろなことをしながらあっという間に過ぎました。お世話になっているお家のおばあちゃん(通称ターン)もまだまだ元気そうで何より。ちなみに使わせてもらってたシーツやタオルケットを洗濯して返そうと持って帰ったんやけど、くんくんすると高知のお家の匂いがしてすでに懐かしいの。買ってきた高知の豆腐や野菜、たまごなどを毎日少しずつつつきながら、夏の終わりを噛みしめています。寂しいなあ。また来年、ターンもサイゾーも一緒にこんな夏休みが迎えられるようにと願うばかりです。

 

ちなみにそうちゃんのこの旅の生物新発見は、ナナフシやったそうですよ。