
これは妹から後からもらった8チーム分のワッペン画像。今回は都道府県別チームだったのですが、どれが何県かわかりますか?下絵を妹2のアオコが描いて、それに基づいて妹1のクローバー一家と友人たちが切り絵にしていった職人仕様です。ほんとどれも可愛いし良くできてるねんなー。みんなに喜んでもらったみたいで彼女たちの努力が報われました。これ作るのが一番大変やねんて。でもこれを止めるのはプライドが許されへんねんて。職人のこだわり。

みんなでダープとコートを立てていよいよスタート。チーム決めの後は乾杯と準備体操をしていきなり試合開始です。初対面同士のメンバーもひと試合やれば和気あいあい。真面目なチームは自主練してボールに慣れ、どんどん強くなっていったね。男性リーダーがある程度上手いと他のメンバーがそんなに凄くなくてもちゃんと引っ張っていくもんな。今回の上位チームはそんな傾向にありました。メンバーにも勝ちたい気持ちが伝わっていくんやろね。

そんな中、中坊靴下でお馴染みのくたりー氏はチーム分けするなり「うちの秋田チーム強いね。勝つね。うん、優勝やね」とのっけから豪語。彼がリーダーで今もバレーボールをしているきっちゃん(女性)とうちの会社の背の高い女性、そして小5の姪っ子というメンバーで、姪っ子がいるものの確かに強そう。最初はくたりーが言うようにいい感じで勝っててんけど、試合を重ねるごとにリーダー自爆。酒の飲み過ぎやったんかな、レシーブ受けるのに腕でボール止めたり、顔で受けたりとまともに出来なくなりついには姪っ子も呆れ顔や。まあうちの北海道チームは1勝もできなかった最下位チームでしたから偉そうに言えたもんやないけどね。おまけに言うとくと、リーダーくたりーは片付けして荷物を車に運んでるときも階段で足滑らせてたからね。ヤバイよね。

お昼ごはんを挟んで希望者によるビーチフラッグ、ビーチバレーの最終順位決定戦、そして全員参加によるドッヂボールでおしまい。ちびりそうになるほど笑い転げたり、白熱した打ち合いが続いたり、気がつけば擦り傷を作っている人が何人もいたほどみんな熱く、たっぷり楽しめた1日となりました。そういえば優勝チームの岐阜リーダーは終了後に肉離れ起こしたとか言うてたな。大丈夫やったんかな。彼はホントずっと本気でメンバーにこと細かく指示入れてたからね。優勝も当然か。ええかくたりー、ここ大事ポイントな。

また来年やるのかどうかまだ決まっていませんが、もしやることになったらまたこんな風にみんなでわいわい楽しみましょう。ネット新調してるしやる可能性が高いかな。ワッペン職人の妹たち、たのんまっせー!